2015年8月23日日曜日

YAPC::Asiaが終わってしまった

YAPC::AsiaというPerlに関するカンファレンスなんだけど、
今年で開催が終わりということで参加してきた。

YAPC::Asiaの良い所は、Perlのイベントなのに、Perlの話は少数で、
RubyやPHPやGoなど他言語の話や、インフラ運用やハードウェアの話まで、
話題が多岐にわたる所である。

それぞれの専門家が喋るので、トークのレベルが高く、
2000人も集まるのでエンジニアのお祭りに近い。

そんなお祭りに金曜・土曜の二日間参加して楽しんだ。

見たトークは以下の様な感じ。
本当はアップされているスライドへのリンクを貼りたいけど、
まだアップされていないのも多いので諦めた。

一日目
 メリークリスマス!
Larry WallによるPerl6の話。
ただ、同時通訳のキットもらい忘れたのと、指輪物語の話がちょっとわからなくて、
心地よい空間で休憩するという感じになってしまった。。。

 DeepLearning の前に知っておくことがある! 再帰型のニューラルネットワークや自己組織化マップについて語ろう
大学の授業を思い出した。
面白い内容だったんだけど、30分だときつかったようだ。

 それは僕たちのドメイン・DNS運用
ドメインの管理をコードで管理するようにする話。
最初はうちの会社でもあるような申請書ベースという運用から始まり、
最終的にはCIで自動化まで至るというステップがわかりやすい。

 HTTP/2時代のウェブサイト設計
少し前のrebuild.fmで聞いた話と近かった。
わかりやすい。H2Oすごい。リンク先にスライドあり。

 Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 
Perlの話というか、オブジェクト指向とどう向き合うかといった話。
上のドメイン・DNS運用の話もそうだけど、最初はダメダメだけど、
そこから改善していったという話は非常に勉強になる。
ベストトーク賞受賞されてたけど、散りばめられた笑いがすごかった。
最高。

 Podcastを支える技術、エンジニアのためのWebメディア、そしてCPAN
エンジニア界隈でPodcast流行ってきてるけど、このトークを聞いた人で
また始める人が出てきそうだな、と感じた。
ちょっとやりたいと思ったもん。俺はやらないけど。

二日目
 Perl 5.22 and You
Perlって後方互換性をほんとに大事にしてるんだなーと感じた。

 データ分析基盤を支える技術
データ分析界隈はApacheから逃れられないということだけは分かった。
あと、分析はしたいけど基盤の運用はしたくないよね、的な話はほんとその通り。
可視化はフリーで良いものはあまりなく、
金をかければ良いグラフはかける、って事で金をかけようと思った。

 【特別企画】YAPCあるある
miyagawaさーん

 Profiling & Optimizing in Go
Goの話をBGMにしながらPython書いてた。


あと、LTは2日とも超レベルが高くて超笑った。


そんなこんなで楽しんだんだけど、来年以降なくなってしまうということで、
終わった後はものすごく寂しい気持ちになってしまった。

なんか寂しいから、家に近いGotanda.pmにも参加しようかなと思ったし、
会社で少し前に企画倒れに終わった勉強会・LT会みたいなのもやっていきたいと思う。
そんなことをやりながら、Builders Conferenceが始動するのを待とう。

Blogを書くまでがYAPCという事で、これで本当にYAPC::Asiaは終わり。
那覇でやるなら行きたい。
那覇に理由をつけて行きたい。